診療案内 (外来診療に関するお知らせ)
形成外科・美容外科の外来診療について
初診の受付は、月曜日から土曜日の午前中です。
美容外科に関しましては、月曜日から金曜日の午前中です。
外来担当予定表 (2018年4月1日よ4月29日)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 多久嶋 白石 藤木 佐藤 匂坂 木村/奈良 屋宜 |
波利井 栗原 |
菅 成田 白石 今村 北 佐藤 久場 小倉 牧内 |
大浦 尾﨑 藤木 匂坂 海野 中山 村上 |
尾崎 岩科 海野 (倉地) 久場 栗原 屋宜 |
担当医 (週替) |
専門外来および担当医 (午後の外来は、専門外来のみです) | ||||||
頭頸部外科 平野 |
血管腫* 加地(2,4) 井原・岩科(海野) |
|||||
(昼食・休憩) | ||||||
午後 | ブレスト 辻・白石 嶋崎 |
ブレスト 菅・大場 |
レーザー 藤木・(今村)・・小倉・栗原 |
フットケア 大浦・匂坂・関山・中山・栗原 |
||
血管腫 尾﨑・岩科 |
||||||
頭頸部再建 成田 |
||||||
クラニオ* 尾崎 |
【ご注意】
上記担当表の医師名は、都合により変更する場合もあります。また、学会および急な会議などで休診になることもあります。担当医ご希望の場合は事前に「形成外科外来受付」へご確認ください。
なお、上記専門外来で、*印は毎週ではありません (事前にご確認ください)
血管腫・血管奇形外来 |
水曜 午前中 |
井原・藤木・岩科・加地(非常勤講師) |
金曜 午後 |
尾﨑・岩科 |
|
クラニオ外来 |
第4火曜 午後 |
尾崎・菅原(非常勤講師) |
形成外科外来の場所は外来棟5階です
![]() |
形成外科外来受付 (外来棟5階) |
形成外科外来は、杏林大学医学部附属病院、外来棟の5階にあります。
外来には幾つかの外来患者診察室があります。
第1・3診察室では、初診、および手術後の再診の患者さんの診察を主に行っています。
第2診察室では、主にガーゼ交換や処置が行われます。
また、 診察の前などにお化粧などを落としていただくために、パウダールームも設けています。
受診に際してのお願い
受診に際しては、保険診療・自費診療にかかわらず、保険証をお持ちください。
受診についての詳細は、杏林大学医学部附属病院のホームページ
「受診・入院のご案内」のページにわかりやすく記載されておりますので、
受診前にお読みいただくことをお勧めします。(クリックするとジャンプします)
形成外科全般に関するご案内
形成外科病棟のご案内
主に、新外科病棟の3階にあります。病床の状況によっては、他病棟を使用することもあります。
救急外来について
当院の救急外来は、軽~中等症の患者様を診る1・2次外来と全身管理が必要な重症の患者様を診る3次外来とがあります。
転んで顔面を打ったり、手を切った場合には1・2次外来にて形成外科の医師が診察・処置を行いますが、頭部外傷や多発外傷などを合併している場合には3次外来にて救急医学の医師を中心として、各科の医師が協力の上、診察・治療にあたります。
熱傷センターについて
体表面積の数十パーセントにわたる重症熱傷や気道熱傷では、生命の危険があり、局所管理のみならず、専門的な全身管理が必要です。
これを行うのが熱傷センターです。当院の熱傷センターではベットバスやエアフローティングベットを完備しており、重症熱傷の患者様を集中的にケアしています。